SL内のプロフィール写真ですが、意外と無料で変更できることを知らない人が多いみたいなので、書いておくことにしました。
よく知られている有料の方法としては、PC内に用意した画像をSL内のインベントリにアップし、プロフィール画面から適用する方法ですよね。その場合、アップロードに10りんりんかかってしまいます。
\ もったいない /
…と言うことで。無料で変更しましょう!
画像をPC上に用意しておくのは同じですが、操作をSLのビューアではなく、通常のブラウザで行います。WEBブラウザですよ。
まず、「My Second Life」にログインします。
https://my.secondlife.com/ja です。jaはなくても良いのですがまぁ一応。
このページは、アカウント管理用のページではなく、プロフィール管理用のページになっていて、フレンドさんの更新データなども出てきます。管理画面と言うよりはSNSやブログに近いような内容のページですね。
ここで、左上の方にある自分の名前の辺りをクリックしてみましょう。




簡単ですね。ここにアップロードしてあげれば、SL内でのプロフィール写真も変更されます。連動しているわけですね。
メニューを開けていった画像を見て気づいたかもしれませんが、いつものプロフィール画像の他にも、リアルの方の写真や、プロフィールを開いた時に出てくる他の情報もここから変更できるようです(筆者はプロフ写真しかここから変更したことがないので詳細は書けません)。
ちなみに、ここで変更した後に、SL内で自分のプロフィールを開き直せば更新されているようなのですが、何らかの理由で更新が遅れる可能性があるかもしれません。
新しいプロフィール写真でお出かけしたいんだ!…と言う場合は、直前ではなく、なるべく早く変えておいた方がよいですね。
以下、余談ですが。
プロフィール写真のサイズをどうするか、って迷いませんか?
…と言うのも、プロフィールをチェックした時に出てくる画像のサイズは変なサイズになっていて、まぁパッと見、横長ですよね。
ところが、さらにそれをクリックして出てくる画像は正方形、と言うことが多いのではないでしょうか。
一応、開いた先で指定してあげると縦横比をいじって表示できるようですが、これは一時的なもののようですし、基本的には正方形で表示されます。
で、正方形の画像をアップすればいいかと言えば…最初に表示される画像は横長なんですよね。
ひとまず正方形の画像をアップする、で正解なのですが…
次の2パターンに分けて考えてみましょう。
■1:チップジャーなどで綺麗に表示したい
■2:プロフィールを開いた時に綺麗に見えるようにしたい
パターン1の場合ですが、色んなお店でチップジャーを見かけますよね。その中で、プロフィール画像を取得して表示してくれるものがあります。その殆どが、正方形の画像を表示するように作られています。
なので、そういった画像表示型チップジャーを使う目的がある場合は、まんま正方形のプロフィール画像を用意しましょう。サイズは適当でも良いと思います、どのみち小さくしか表示されないので。
一応、プロフィール画像をクリックした時の拡大画像をある程度綺麗に見せたいのであれば、それなりのサイズで用意する方が良いかと思いますが、厳密に縦横いくつ、と言うのは気にしなくて良いのではないでしょうか。大きすぎるのは当然ながら無意味として、分かりやすく512*512(縦横ともに512ピクセル)で良いでしょう。
ただし、この場合は、プロフィールを表示した時に出る最初の画像はどうしても横長になるので、そこは引き伸ばされてしまって(或いは縦が潰れて)綺麗に見えません。我慢するしかないのです。
パターン2の場合ですが、要はプロフィールを開いた時に最初に出る、あの小さな横長画像を綺麗に見せたい、と言う場合。そこに特化する場合ですね。
横長のあのサイズで用意するのが良いと思いきや、長方形の画像をプロフィール用に指定すると、正方形に「カット」されてしまうようなのです。…はい、縮小や伸長ではなく「カット」されてしまいます。これでは困りますね。
では、どうすれば良いかと言うと。
「長方形に作ってから、正方形に自分で変形させて、アップロード」です。
下に一例として画像を載せておきますが…


左の画像が、プロフィールを開いた時に最初に見える形。この状態で綺麗になるようにするには、右の画像のように、正方形で左右を縮めた画像を使うわけです。
チップジャー等に表示される画像は右の形になるので、そっちで違和感が出てしまうことになりますね。
なんでこんな作り方をする必要があるかと言うと…先に書きましたが、プロフィール画像は、正方形でアップロードする必要があります。そうでないとカットされてしまうからです。
で、プロフィールを見た時に表示される画像は、その正方形の画像を「横に伸ばした状態」で表示します。なんでそんな事をするのか分かりませんが、そうなのです。
つまり、プロフィールを見た時に出る最初の画像を、横長の状態で綺麗に表示するには…「横に伸びた状態を想定して」正方形の画像を作るわけです。
言い換えると、「縦はそのまま、横を縮めた」状態の正方形にするわけです。
一応、やらないとは思いますが…横をそのままで縦を伸ばして正方形にするのはダメだと思います、そこからさらに横が伸ばされるのでどんどん荒くなります。拡大して調整せずに縮小して調整するようにした方が無難です。なので、最初に横長を作る時点で少し大きめに作るわけですね。
では実際、横長に対応する場合にどう作るかと言うと。
まず先に把握することとして、プロフィールの初期画像は、Firestormビューアで見ると【たぶん】ですが約「218*155」だと思います。たぶんと書いたのは、正確な情報が検索しても出てこなくて、筆者の環境で計ってみた体感サイズだからです。
また、公式ビューアだと見えるサイズが違うかもしれません(確認していません)。とは言え、誰かに教わる機会があったり自力で色々調べた人ほどFirestormビューアである可能性が非常に高いので、Firestormで綺麗に見えるようなサイズで良いと思います。
あ、218*155と書きましたが「横218ピクセル、高さ155ピクセル」です。
で、218*155そのままは流石に小さいので、一例として標準的な512*512程度のサイズに近く作りますが、作る段階では218*155の縦横比は維持します。
筆者がやってみたサイズの例は、872*620(横872ピクセル、縦620ピクセル)です。218*155の4倍で、512*512に対して縦が超えているサイズですね。この872*620に合わせたプロフィール用画像を作ります。
完成したら、その画像の横幅を620に縮めると、620*620の正方形の画像になり、見た目は横がぎゅっと絞られた状態になるはずです。筆者はさらに512*512に縮めていますが。そうして完成した、横を狭めた画像(正方形化した、元は横長の画像)をアップロードすれば良いでしょう。
(※上に張ってある画像は、左の横長はおおむね218*155です。右側はここに貼る用に適当に小さく表示してあるのでサイズは無関係です)
大事なのは、【プロフィールで最初に出る画像(おおむね218*155)の縦横比を維持した少し大きい画像を作り、その横幅を縮めて正方形にする】、と言うことです。
その画像をアップロードすると、プロフィール画面では横が伸びて表示されるので、概ね元通りになる、と言うわけですね。
と言うわけで、チップジャー等を考えて正方形にするか、あくまでプロフィールを開いた時の見栄えを優先して横長にするか、どちらかを選んでやってみてください。
これも筆者の体感ですが、一応は正方形の人の方が多いように感じます。ですが自由で良いと思います、どちらでも。自分で気に入る方が一番ですからね。